家の近くにある農協では毎週火、木、土の曜日には農家の野菜が持ち込まれて販売されます。
あさ8時30分にお店が開くのですが開店前にはすでに何人ものお客さんが並んでいて、大人気です。
農家が持ち込むのでその日の朝収穫された旬のものなどが販売されるし、スーパーに比べてとても安いので人気なのだと思います。
そして、当然何がどのくらい販売されるのかは農家の畑の具合によります。。
大まかに見て販売される野菜はそれが欲しい人の数よりも少ないので開店直後はみんな必死で殺気立っています
そして、レジが一つしかないのでチョットレジに並ぶのが遅れると30分以上レジで並ぶことになってしまいます。
この、レジがとっても混む状態は火、木、土の朝約1時間だけで普段はほとんどお客さんも並ばないという状態なのでそのためだけにレジをもう一台増やすと言うことはコスト的に無理なようです。
なので常連はとにかく一番必要なものだけを買い物カゴに入れてひとまずレジに並びます。
並んだころにはすでにレジの行列が出来ているのでみんなカゴを床に置き、カゴがゆかにずら~っと並んでいる状態です。
それから他に必要なものを物色しに行く。
といった感じです。
この常連の行動がようやく少し前に分かったので私もとにかくキュウリとナスだけをカゴに入れてレジに並んでみました。
そうしたらやっぱりレジからは5メートルくらいの順番になりました。。
そしてスグにカゴが足元に並んでいる状態になったので、ちょっとカゴから離れてミニトマトやモロヘイヤやピーマンやお花を持ってきてはかごに入れ、そのたびにカゴを前に進めます。
そうするとレジに並ぶ時間は10分くらいでした。
前に並んだときには30分以上暑い中で並んで大変な思いをしたので、これからもこの方法で並ぼうと思います。